YouTubeチャンネル「くろくん株日記」
↑大体毎日トレード日記更新。最新動画はこちらから↑
結果
本日の収支-568,832円。

詳細
結論から。
損切りを行い、ポジション整理をした。
- タマホーム 300株 約-4万5000円
- 楽天グループ 900株 約-10万円
- ポーラ・オルビス 600株 約-4万円
- 日本電子 100株 約-6万円
- 日本郵船 100株 約-9万円
- エイチアイエス 700株 約-22万円
朝一の上げで損切り。
朝の日経平均は+200円ほど上げていったが最終的には-200円で終了。

なぜ損切り考察
自分がなぜこんなに損を出してしまった理由(言い訳)を考察してみる。
今日偶然、テスタさんとスペースでお話できた。
「なぜ自分が損切りしたのか考察することが大事」と言われた。
- そもそもスイングする時期ではなかった(地合いが悪い)
- MSQ,FOMCのイベントを想定していなかった
- 要は買う時期が悪い
地合いが悪い(スイング不向き)
今回損切りした銘柄たちは全て6月頭に仕込んだものばかりだ。
5月まで順調だったトレードがこの3週間ほどで一変した。
後述するが、様々なイベント(期待値がマイナス寄り)が控えておりそもそもスイングする時期ではなかった。
MSQ,FOMCのイベントを想定していなかった
日経の動向が決まる下記のイベントが控えていた。
- MSQ(メジャーSQ)
- FOMC(利上げをするしないの会議)

- これらのネガティブイベントに向けて利確勢が売る→株価下がる。
- 株価下がると売りが売りを呼ぶ→さらに株価下がる。
- イベントでネガティブニュースで売られる→株価下がる。

損切りしていくのが大事だった。
要は買う時期が悪い
スイングだからと高をくくってしまっていた。
スイング勢としてはイベントごとは注目しておくべきなのだ。
- 手頃感な株がある。
- なぜ手頃になっているかを考える。
- 今本当に買うべきか?
- 地合いを考える。
ということが大事だった。

本日の反省点
本日の反省点。
- 損切り悲しかったけど、買う時期が悪かった。
- イベントごとはしっかりと把握しておこう。
本日のまとめ✎
今日のまとめ
- 損切りしてすっきり。
- でもちゃんと考察。
でした!
テスタさんと話せて感動。
