こんにちは。くろくん@2blofreelifeです。
SBI証券でPontaポイントの取り扱いが始まりました。
今までTポイントしか対象でなかったのでPontaポイントが追加になったことは大変驚きでした。
トリマとSBI証券組み合わせる
このPontaですがSBI証券と移動ポイ活アプリ「トリマ」と非常に相性が良くて驚きました。
もしかしてPontaポイントで投資できる?
と思ったのがきっかけですが思ったとおり、投資できました。
トリマ、Ponta、SBI証券の相関図
今回思いついたのはこの方法。

詳しく一個ずつ解説していきましょう。
①移動or歩数で動画視聴。マイルを貯める。
トリマは移動距離or歩数で動画を視聴。マイルを貯めることができます。
スマホでアプリをバックで起動しておき、移動or歩数を稼いだら動画を視聴できます。

ただし、動画広告をたくさん見ないといけないのが難点ですがポイ活の効率はめっちゃ良いです。
②マイル→Pontaポイントへ交換
溜まったマイルはAmazonギフト、Tポイント、楽天キャッシュ、Pontaなど様々なウェブマネーに変えることが可能。
僕自身、今年の夏くらいから利用したアプリですがこれがよくポイ活としてポイントが貯まりまくる。

月900円分くらいポイントが溜まっています。
今回はPontaポイントと交換します。
TポイントもSBI証券は対応していますが引き換えマイルが多いため効率悪い。
③PontaでSBI投資信託買付
そして引き換えたPontaポイントをSBI証券で使い投資信託を買い付けます。
必ずSBI-SBI・V・S&P500インデックスファンドを購入しました。(手数料安い)

1586ポイント溜まっていたので全てつぎ込む!
SBI証券では投信マイレージという制度もあり、月間保有量に応じてさらにPontaポイントが貰えます。
- Pontaポイントで投資信託購入。
- 保有量でPontaポイントもらえる。
- もらったPontaポイントでさらに投資信託購入。
この流れでどんどん資産を膨らませることができます!
楽天証券より効率良い
余談ですが楽天証券も開設している自分は楽天でポイ活投資できないかなと思ったのですが。。
トリマで変えることができる楽天キャッシュは楽天証券で投資に使うことができません。
しかも、ポイント効率も悪いです。(3000マイル→300Pontaに対し、30000マイル→240楽天キャッシュ)
インストールの紹介クーポンコード
もしこのブログを見てトリマを導入していただけたらインストール時に
HQRB0xP9L
を入力しただけると「5000マイル(50円分)」をゲットできます。
再投資に便利なのでお使いください!
まとめ 健康を手に入れながら資産も増やす
ということで今回は移動ポイ活アプリ「トリマ」とSBI証券を組み合わせる方法を解説しました。
投資するために歩きまくってたら健康と資産を手に入れるという一石二鳥の状態になりました。
SBI証券もなかなか良いサービスをしてくれます。
FIRE後の生活は運動する機会もなくなるため歩くことは非常に大事となります。
健康と資産を手に入れてFIREへ近づきましょう!