どうもくろくん(@kurokun_trade)です。
クロス優待生活も半年が経過して順調に積み重ねを実感している今日この頃です。
早速、届いた株主優待ご紹介していきます。
エディオン(2730)株主優待到着
今回、届いたのはエディオンの株主優待であるギフトカード。
100株を3月末に保持していたため取得。
いつ届く?
到着したのは6月でした。権利確定から約3ヶ月後ですね。

内容は?
今回はエディオン店舗とネットで使えるギフトカードになります。
株数によってギフトカードにチャージされる金額が異なります。
2021年10月段階ではこちら。
ご所有株数 | ご優待額 |
---|---|
100~499株 | ギフトカード 3,000円分 |
500~999株 | ギフトカード 10,000円分 |
1,000~1,999株 | ギフトカード 15,000円分 |
2,000~4,999株 | ギフトカード 20,000円分 |
5,000~9,999株 | ギフトカード 25,000円分 |
10,000株以上 | ギフトカード 50,000円分 |
最大は10,000株以上の50,000円ですが現状の株価から換算すると約10,000,000円(1千万円)。
とてもじゃないけど持てない笑
使い方
店舗で使う場合はこのギフトカードを提示。
ネットで使う場合は決済時に裏のPINコードを入力して使います。
株主優待の注意点
注意!メルカリ出品は規約違反!
メルカリに出品はできませんでした。
チャージされた電子のギフトカード出品はメルカリの規約違反になってしまいます。
株主優待を売却して得たお金で再投資。という方法はとれないので自分で使うしかありません。
可処分所得を減らして余ったキャッシュを再投資。という形ですね。
1年間の期限付き
もらったギフトコードは2022年6月末までの1年間の期限付き。
忘れないように使用しよう。
エディオンの株主優待使ってみた
早速ですが今年の新型iPadが発売されるということでエディオンギフトカードを使いました。
エディオンネット通販ショップでiPadをカートに入れて決済を進むとギフトカード入力するリンクがでてきます。
そこにギフトカード裏に書かれている16桁のカード番号、4桁のPIN番号を入力。
3000円分からどれだけ使いたいか入力すると決済金額から割引してくれます。
クロス優待で取得
今回の株主優待もクロス優待で取得。
日興証券及び楽天証券を開設しているので在庫のある方で取得しています。
日興証券は手数料がお得なので嬉しいですが使いにくい。
個別銘柄単位で株主優待をもらうのも良いですが・・・
暴落による資産価値の目減りが怖いのでクロスで取得しています。
また、逆日歩も怖いので制度信用も利用しておりません。
エディオン株主優待まとめ
ということで今回エディオン株主優待まとめ。
- 株主優待はチャージされたエディオンで使えるギフトカード
- 100株だと3000円分
- フリマサイト出品不可
- ネットでも使いやすい設計
といったところでした!
